令和4年2月

更新日:2022年03月07日

2月25日(金曜日)中華炊込みご飯・スンドゥブ・みかん・牛乳

2月25日の給食

2月22日(火曜日)キムチラーメン・厚焼き玉子・きんぴらごぼう・牛乳

★6年生家庭科献立★

キムチチャーハン、みそキムチスープなど、キムチを使った給食メニューはたくさんありますが、キムチラーメンは初登場です。辛くなりすぎないようにキムチの使用量は控えましたが、汁がラーメンに絡むようにとろみをつけました。

2月22日の給食

2月21日(月曜日)ご飯・厚揚げと豚肉のピリ辛炒め・青梗菜のスープ・牛乳

2月21日の給食

2月18日(金曜日)ご飯・和風ハンバーグ・ポテトサラダ・けんちん汁・牛乳

★6年生の家庭献立★

ハンバーグやポテトサラダを提案してくれた児童がたくさんいましたが、中でもこの献立は、給食の定番メニューに枝豆や人参などを使用し、彩りを添えてくれた献立です。地味な見た目になりやすい和食ですが、少し工夫することで華やかになります。

2月18日の給食

2月17日(木曜日)ソース焼きそば・揚げしゅうまい・華風コーンスープ・牛乳

いつもはコッペパンに焼きそばをはさんで「焼きそばパン」として給食に登場しますが、今日は焼きそばの量を増やし、パンなしで提供してみました。自分で焼きそばをはさむ楽しみもありますが、本校では焼きそばだけの方が食べやすかったようで、ほとんどのクラスが完食してくれました。

3月17日の給食

2月16日(水曜日)かき揚げ丼・石狩汁・ヨーグルト・牛乳

今日のかき揚げには、桜えび、いか、玉ねぎ、人参、枝豆などの具がたっぷり入っています。調理員さんがひとつひとつ手作りしてくれました。たれをかけて、もりもり食べてくれました。

2月16日の給食

2月15日(火曜日)パエリア・トルティージャ・白菜のクリームスープ・牛乳

今日は、給食で世界旅行~スペイン~がテーマの給食です。トルティージャは、じゃが芋や玉ねぎ、ほうれん草、ベーコンなどが入った具だくさんのオムレツのような料理です。フライパンに卵の液を流し入れ、日本の玉子焼きのようには折りたたまず、フライパンの形のまま焼きます。

2月15日の給食

2月14日(月曜日)ご飯・ホキの南蛮漬け・ひじきの煮物・みぞれ汁・牛乳

3月14日の給食

2月10日(木曜日)セルフカレードッグ・野菜サラダ・白花豆のスープ・牛乳

2月10日の給食

2月9日(水曜日)切り干し大根のスタミナ丼・どさんこ汁・牛乳

2月9日の給食

2月8日(火曜日)五目あんかけうどん・大豆のしゃりしゃり揚げ・いよかん・牛乳

3月8日の給食

2月7日(月曜日)ご飯・春巻き・ナムル・味噌キムチスープ・牛乳

★6年生家庭科献立★

今日は、6年生の児童が家庭科の学習の中で考えてくれた献立です。韓国料理をイメージして作ってくれました。ナムルは、大豆もやしを使用して食感をよくしています。また、給食の定番メニューでもある味噌キムチスープには、今日は韓国もち(トック)が入っています。

2月7日の給食

2月3日(木曜日)ご飯・いわしのかば焼き・卯の花の煮物・豚汁・牛乳

今日は節分献立です。いわしの頭は、焼くと独特のにおいがでるため、鬼を近づけないと考えれてきました。かば焼きは、揚げて熱いうちに醤油のたれにくぐらせて作っています。節分豆は、豆の数を数えながら食べている児童が多くいました。

2月3日の給食

2月2日(水曜日)ツイストパン・ポークビーンズ・クラムチャウダー・牛乳

2月2日の給食

2月1日(火曜日)鶏ごぼうご飯・揚げじゃが芋のそぼろ煮・みそ汁・牛乳

2月1日の給食