令和4年3月

更新日:2022年03月07日

3月7日(月曜日)ご飯・さわらの西京焼き・糸こんにゃくの金平・豚汁・牛乳

今日は、たべものだよりでさわらについてのクイズを出しました。

問題 さわらは出世魚とよばれますが、なぜでしょう?

1. 大きくなるにつれて名前が変わるから

2. 食べると必ず出世するから

3. 出世したい人がよく食べるから

(正解は1.) 出世という言葉が難しかったかもしれません。

さわらは別名「春つげ魚」といって、春になるとたくさんとれるようになる魚です。

 

3月7日の給食

3月4日(金曜日)麻婆丼・春雨スープ・牛乳

3月4日の給食

3月3日(木曜日)手巻きずし(玉子焼き・いか竜田揚げ・焼肉)・すまし汁・桜もち・牛乳

今日はひなまつり献立です。玉子焼きやいかの竜田揚げ、焼き肉を手巻きずしにして食べます。1年生は、担任の先生から巻き方や食べ方を食べる前に教えてもらっていたので、給食中もスムーズに食べることができました。桜もちは好きな人、苦手な人と分かれましたが、春を少しでも感じてもらえたらいいなと思います。

3月3日の給食

3月1日(火曜日)みそラーメン・揚げ餃子・こんにゃくサラダ・牛乳

給食の定番メニューの「みそラーメン」は、豚肉、ねぎ、人参、もやしなどの具がたくさん入ったらラーメンです。赤みそと白みそを使用しています。今日から3月に入り、今年度の給食も今日を入れてあと14回となりました。今学期末はセレクトデザートや6年生のバイキング給食はできませんでしたが、みなさんが楽しみになるようなメニューがたくさん登場します。

 

3月1日の給食