令和4年7月

更新日:2022年07月22日

7月8日(金曜日)わかめごはん、ゴーヤチャンプル、もずくの味噌汁、牛乳

7月8日の給食

「今日は沖縄フェアだ!」と朝からたくさんの先生方に声をかけられる栄養士でした。ゴーヤは苦味が苦手な児童が多くいます。適度に苦味が減るよう、塩もみをしたり少しゆがいたり、工夫して調理をしました。1年生は初めて食べる人もいましたが、「苦くて無理だった」「苦いけど食べられた」など様々な反応が見られました。

7月7日(木曜日)ちらしずし、豚汁、七夕ゼリー、牛乳

7月7日の給食

今日は七夕なので、ちらしずしを提供しました。酢がきいたご飯は苦手な児童も多いですが、酢を少しとばして酸味を和らげ、さっぱりとした味わいになるように仕上げました。七夕ゼリーも青いゼリー(ソーダ)と白いゼリー(白ぶどう)の二層になっており、喜んで食べる児童の様子が見られました。

7月6日(水曜日)はちみつパン、ポークビーンズ、クラムチャウダー、牛乳

7月6日の給食

ポークビーンズは、角切りの大きな豚肉を使用したので、食べごたえがありましたね。牛乳や脱脂粉乳を使用して作った濃厚なクラムチャウダーは、カルシウムたっぷりです。パンをつけて食べる児童も多くいました。

7月5日(火曜日)夏野菜の炊込みご飯、鮭フライ、トマトスープ、牛乳

7月5日の給食

今日はかぼちゃ、赤ピーマン、ズッキーニ、トマトなど、夏野菜が目白押しのメニューです。炊込みご飯はカレー風味にし、暑くて食欲が落ちやすい時期でも食べやすいと思います。さっぱりと仕上げたトマトスープも好評でした。

7月4日(月曜日)マーボー丼、華風コーンスープ、牛乳

7月4日の給食

給食の定番メニュー「マーボー丼」は、豆板醤、甜面醤を少しと、みそを使っています。少し甘めの仕上がりで、児童にも人気です。

7月1日(金曜日)ご飯、ポークジンジャー、利休汁、牛乳

7月1日の給食

ポークジンジャーは、生姜と酒をあらかじめもみこんでおくことで、豚肉がやわらかくなります。青ピーマン、赤ピーマンも使って、色合いがきれいな料理です、。

お問い合わせ先

南小学校
〒364-0021
埼玉県北本市緑3丁目387番地
電話:048-591-4709
ファックス:048-591-5802