令和4年11月
11月10日(木曜日)

<献立>ツイストパン、ポークビーンズ、長ねぎのクリームスープ、牛乳
今日のスープには、北本産の長ねぎたっぷり使いました。ねぎを油で先に炒めることで、青臭さが減り、ねぎもとろっとした食感となり食べやすくなりました。
11月9日(水曜日)

<献立>ごはん、鶏肉とさつまいものうま煮、みそ汁、牛乳
今日のおかずは、下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして揚げたものと、素揚げしたさつま芋を甘めの煮汁に入れてからませて作りました。さつま芋は素揚げしただけでとてもおいしいものでしたが、いろいろな食材の旨味をすってごはんに合うおかずとなりました。
11月8日(火曜日)

<献立>豆腐ラーメン、ブロッコリーサラダ、揚げぎょうざ、牛乳
豆腐ラーメンはさいたま市発祥のご当地グルメで、ひき肉と豆腐を使った醤油ベースのラーメンです。とろみがついているので、麺とよくからみます。
11月7日(月曜日)

<献立>小松菜豚みそ丼、じゃが芋のチゲスープ、牛乳
今日は、小松菜、もやし、豚肉をたっぷり使用しました。みそ味で、ごはんがよく進みます。
11月4日(金曜日)

<献立>ごはん、和風ハンバーグ、ツナと白滝のカレー炒め、味噌汁、牛乳
副菜の白滝のカレー炒めは、ツナ、白滝、人参、いんげんをカレー粉とコンソメ、醤油で味付けしています。今日のメインディッシュはハンバーグですが、それと同じくらい好評でした。
11月1日(月曜日)

<献立>鶏南蛮うどん、大学芋、牛乳
今日使用したさつまいもは、素揚げしただけでもおいしい立派ないもでした。デザートのように楽しみながら食べている児童の姿が印象的でした。
今日から彩の国ふるさと学校給食月間です。地場産活用促進のほか、地元産食材や郷土食等について知り、ふるさとへの愛着を深める1か月です。給食委員会児童が様々な取り組みに挑戦します!
お問い合わせ先
〒364-0021
埼玉県北本市緑3丁目387番地
電話:048-591-4709
ファックス:048-591-5802
更新日:2022年12月15日